これから開催する展覧会とイベントExhibitions & Events
最新情報は、facebook / Twitterでもご確認いただけます
化石発掘体験2022開催!(申込みは6/9~Webで!)
-9000万年前の白亜紀地層を北杜市で発掘体験-
《上記画像をクリックすると、チラシをダウンロードできます》
2016年より大好評をいただいている化石発掘体験をさらにスケールアップして実施します。早稲田大学が2012年より発掘調査を行っている岩手県久慈市より約9千万年前(中生代白亜紀)の地層を美術館に特別搬入!その中から化石を探してもらいます。昨年の化石発掘体験では恐竜(竜脚類)やワニ、サメの歯、カメの甲羅など320点を超える「プレミア化石」が見つかりました。今年はどんな化石が皆さんを待っているでしょうか?
※プレミア化石を見つけた場合は貴重な資料となるため、岩手県久慈市に寄贈して頂きます。その代わり、発見者の名前が残り、素敵な化石を進呈します!
(学術的に重要な化石を、我々は「プレミア化石」と呼んでいます!)
■開催日:7/9(土)、10(日)、16(土)、17(日)、23(土)~26(火)、7/28(木)~31(日)、8/2(火)~4(木)
※雨天決行
■時間:①10時30分~、②13時~、③15時~(7/25と8/4は③の部無し)
■定員:各回40名(土・日は50名)
■内容:各回約1時間15分、はじめ10分はレクチャー
■持ち物:軍手、日よけのための帽子、飲み物、マスク
■講師:平山廉(早稲田大学教授)、鵜野光(早稲田大学)、久保泰(東京大学総合研究博物館)、
渡部真人(早稲田大学) ※講師は体験日により異なります
■場所:平山郁夫シルクロード美術館 屋上らくだ公園
■体験料:一般:1,200円(美術館の入館券込)、中学生以下:600円 中学生以下美術館入館無料
■申込開始:6月9日(木) 午前10時より
■申込み方法:化石発掘体験2022「専用サイト」(6/9のAM10時にHPのTOP画面上に公開)よりご応募下さい。
※ご登録頂くE-mailへお知らせを送ります。受信可能なアドレスをご登録ください。
■主催:公益財団法人 平山郁夫シルクロード美術館、協力:早稲田大学国際教養学部平山廉研究室、
久慈琥珀博物館、後援:山梨県教育委員会、北杜市教育委員会、山梨日日新聞社・山梨放送
※新型コロナウィルス感染症対策の為、各イベントの参加人数を例年より削減して開催します。また、予定を変更する場合がございます。各種キャンセル料は発生いたしませんが、ご予約・ご来館前には当館ウェブサイトをご確認いただきますようお願いいたします。
令和4年度 文化庁 文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光推進事業
release 2022.05.04
《化石企画関連WS》のご案内
化石発掘体験2022に関連し、5種類のワークショップを開催します。
《共通》
・申込み方法:事前に美術館まで電話にてお申し込み下さい。Tel.0551-32-0225
・申込期間:6月9日(木)~7月1日(金) 10:00~17:00
○関連企画-① 恐竜ジオラマ作り体験 -白亜紀にタイムトリップ!-
お好きな恐竜フィギュアと豊富な材料から選んで君だけの恐竜ワールドを作ろう!
自慢の恐竜フィギュアやこだわり素材を持って来てもOK!
◆講師:宮沢叔恵(グリーンベル)
◆日時:7月23日(土)、24日(日)①10:00~12:00、②13:00~15:00
◆集合場所:美術館1階受付前(体験は美術館正面の体験工房)
◆体験料:2,500円(美術館入館料込み)※定員各回10名/先着順
○関連企画-② 恐竜ワイヤーアート作り体験 小学生以上対象
5~6種類の中から1つ好きな恐竜の型を選んで、針金で作るワイヤーアート飾り
を制作します。自宅で作れる恐竜制作キット、完成品の販売もいたします。
◆講師:松田広昭(デザイン工房 昴(すばる))
◆日時:8月2日(火)、3日(水)
①10:00~、②11:00~、③13:00~、④14:00~、⑤15:00~
◆集合場所:美術館2Fカフェ内特設会場
◆体験料:1,500円(美術館入館料込み)※定員各回5名/先着順
○関連企画-③ 復元画ワークショップ 中学生以下対象
恐竜の頭骨の図版を元に、復元画を描くワークショップを開催します。頭骨はティラノサウルス、トリケラトプス、アロサウルスの3種類から選んでもらうことができます。復元画を描くには骨格を正しく知ることがもっとも大切です。頭骨の図版を丁寧にトレースするところから始めて、最後は肉と皮膚のついた生き生きとした姿に復元します。これは僕が実際に仕事で使っている方法なので、プロのやり方をぜひ、体験してみてください。
◆講師:小田隆(京都精華大学教授)
◆日時:①8月20日(土)、②8月21日(日) 共に13:00~ 15:00
◆集合(体験会場):美術館2Fカフェ内特設会場
◆体験料:1,500円(美術館入館料込み)※定員各回10名/先着順
○関連企画-④ 恐竜全身復元模型製作 小学4年生以上対象
ティラノサウルス骨格模型に粘土で肉付けを行います。
◆講師:徳川広和(古生物復元造形作家)
◆日時:8月27日(土)13:00~16:30(3時間半)
◆集合(体験会場):美術館2Fカフェ内特設会場
◆体験料:3,000円(高校生以上は3,500円/美術館入館料込み)※定員各回10名/先着順
○関連企画-⑤ ティラノサウルス頭部復元模型製作 小学生以上対象
恐竜復元画の専門家、また研究者の監修の元に製作されたフェバリット社・ホネケシ・ティラノサウルスにカラー粘土で肉付けし、復元模型製作を体験します。
◆講師:徳川広和(古生物復元造形作家)
◆日時:①8月28日(日)①10:00~ 、②13:00~(共に1時間半)
◆集合(体験会場):美術館2Fカフェ内特設会場
◆体験料:2,000円(高校生以上は2,500円/美術館入館料込み)※定員各回10名/先着順
release 2022.05.03
7/9~)「府高航平-古生物復元画」展開催!
化石発掘体験2022に関連し、サイエンスイラストレーターとして活躍する府高航平氏の恐竜画展を開催します。モンゴルから発掘、研究されている恐竜を描いた作品をはじめ、「実際に生きていた生き物である」という事を感じさせる、説得力のある作品をお楽しみください。
◆展示期間:7月9日(土)~8月31日(水)
◆会場:美術館 2Fカフェ「キャラバンサライ」
◆入場料:無料(ただし美術館に入館する際には別途入館料が必要です)
【プロフィール】
府高航平(Kohei Futaka) 大阪府出身
科学的な資料をはじめ、動物の剥製や骨格標本を製作してきた経験を元に、博物館の展示イラストなど、主に古生物の復元画を描かれています。
release
4/23)ギャラリートーク開催!
現在開催中の「平山郁夫 仏教の来た道-前編-」展に関連し、当館学芸員による「みどころ解説」を開催します。皆様のご来館をお待ちしております。
・開催日時:4月23日(土) 14:00~
・参加費:無料(ただし入館券が必要となります)
・集合:展示室2入口付近
・担当:当館学芸員
※新型コロナ感染拡大により、イベント等が中止になる可能性があります。ご来館の前にHPをご確認いただくか、お電話にてお問い合わせください。
release 2022.04.15
4/25~5/8:レストラン営業について
《フレンチ亜絲花と中華HUKU笑iのコラボ企画》
当館に隣接する『レストラン亜絲花』についてのお知らせです。
今年のGWは、北杜市大泉町にある中華料理店『HUKU笑i』さんとコラボすることとなりました。フレンチのシェフと中華のシェフの共演をお楽しみください!
一年で最も来訪者の多い時期です。事前予約をお薦めします!
・期間:4/25(月)~4/26(火)はプレ期間、4/29(金)~5/8(日)
・価格は全て税込表記です。
《4/29~5/8まで》
・ランチ 11:00~15:00(L.O 13:00)
①5,500円、②11,000円、③16,500円
・ディナー 17:30~22:00(L.O 20:00)
①7,700円、②11,000円、③16,500円
《4/25~26:プレ営業》
・営業時間は上記と同じ
・ランチ ①3,850円、②6,600円、③11,000円
・ディナー ①7,700円、②11,000円、③16,500円
連絡先(予約先):0551-32-6835
詳細は、下記ページでご確認ください。
1.亜絲花Instagram:https://www.instagram.com/restaurant_ashihana/
2.HUKU笑iFacebook頁:https://www.facebook.com/hukuwarai
release 2022.04.06
- «
- <
- 1
- >
- »