美術館からのお知らせMuseum News & Topics
12/13~27)北杜市民特別ご招待のお知らせ (2023年度)
平山郁夫シルクロード美術館は、「品格の高い感動の杜づくり」を提唱する北杜市に協賛し、下記の期間、北杜市民の皆様を無料でご招待します。北杜市民であることがわかるものをお持ちになりご来館下さい。
◆ご招待期間:2023年 12月13日(水)~12月27日(水)
◆開館時間:10時~17時(最終入館は16時半)
◆休館日:ご招待期間内は無休(期間外は、展示替え期間や年末~3月下旬が冬季休館)
◆期間内企画展名:平山郁夫 遺跡を描く-中近東から地中海へ
release 2023.12.03
9/9~12/27)秋冬特別企画展「平山郁夫 遺跡を描く」開催中!
秋冬 特別企画展「平山郁夫 遺跡を描く-中近東から地中海へ」 -ギリシャ・ローマ美術コレクションと共に
日本画家、平山郁夫(1930~2009)は、シルクロードの画家、仏教伝来の画家として広く知られていますが、イタリアやギリシャ、トルコなど地中海周辺地域にも、たびたび訪れ、古代の遺跡や風景の絵などを数多く残しています。本展は、この秋、山梨県立美術館で開催される「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」の関連企画として、ギリシャ、ローマに関連する美術品と、平山郁夫が描く古代地中海の遺跡をテーマとした作品をご紹介いたします。当館のある北杜市にもなじみの深い「温泉」や「ワイン」など、共通する文化も多い古代地中海世界の豊かな魅力を是非、お楽しみください。
◆会期:2023年9月9日(土)~12月27日(水) ※会期中無休
◆主催:公益財団法人平山郁夫シルクロード美術館
◆後援:山梨県、山梨県教育委員会、北杜市、北杜市教育委員会、朝日新聞甲府総局、山梨日日新聞社・山梨放送、読売新聞甲府総局、信濃毎日新聞社、八ヶ岳ジャーナル、テレビ山梨、エフエム富士、エフエム八ヶ岳
《令和5年度文化庁文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光推進事業》
release 2023.12.02
12/17)マルシェ「冬じかん~暮らしを豊かにするいいモノたち」開催!
・日程:2023年12月17日(日)
・開催時間:10時~16時(雨天決行)
・会場:平山郁夫シルクロード美術館 2Fカフェ「キャラバンサライ」
・詳細:Facebookページ「冬じかん」をご覧ください。
・入場:無料(美術館に入館する際はチケットが必要です)
*会場へは、美術館入口向かって右側の階段からご来場ください。
*この期間、カフェ「キャラバンサライ」は休店となります。
《出店一覧/14店舗》
八ヶ岳の冬の暮らしを豊かにするお店の皆様をご紹介します!
*キッチンカー*
チルクス(スパイスカレー、焼菓子、ホットドリンク等)
@spice.cirkus
*ドリンク*
Blue Line Garage Cafe 18(カフェラテ系ドリンク等)
@blue.line.garage.cafe.18
ロプチューティーガーデン八ヶ岳(紅茶、茶葉、焼菓子)
@lopchu_tea_garden
*美味しいお店*
原村の豆っ娘(原村産のお米、米粉、お豆など)
@haramuramamekko
べつばらドーナツ(ドーナツ各種)
@betsubara_donuts
Petit pas kabo(米粉マフィン、米粉焼き菓子、ヴィーガン菓子)
@petit_pas_kabo
かるみれんげ(ナンドッグ、冷凍カレー、魯肉飯)
@kalmilenge
*いいモノを扱うお店*
a.n.n.co(インド刺繍リボン)
@a.n.n_co
dandelion(自然素材を使ったアクセサリー)
@dandelion___handmade
emiyuki(インクアートのアクセサリー雑貨)
@emiyuki07
jolie saison29(羊毛フェルト、ニット)
@joliesaison
koti(お花とキャンドル)
@koti_work
nyahmullkroppe(木の小物と木の絵)
@nyahmullkroppe
tukuru*ツクル革モノ製作所(手縫いの革小物)
@tukuru_tesigoto
release 2023.12.01
~12/3)2Fカフェ「キャラバンサライ」今季営業終了
日頃より美術館2Fカフェ「キャラバンサライ」をご利用頂き、ありがとうございます。
12月3日(日)をもって、2023年の営業を終了いたします。
来年は、GW前より再開いたします。
何卒ご了承の上よろしくお願い申し上げます。
release 2023.11.30
~11/30)レンタサイクル2023 in silkroad-終了のお知らせ
当館の入り口には、電動アシスト自転車レンタサイクルのポート(置き場)があります。
2023年のご利用は、11月30日(木)が最終日となり、来春より再開いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
release 2023.11.16
これまでのお知らせ
- ・第24号( 2019年3月発行 )
- ・第23号( 2018年3月発行 )
- ・第22号( 2017年3月発行 )
- ・第21号( 2016年3月発行 )
- ・第20号( 2015年6月発行 )
- ・第19号( 2014年12月発行 )
- ・第18号( 2014年6月発行 )
- ・第17号( 2014年1月発行 )
- ・第16号( 2013年7月発行 )
- ・第15号( 2012年12月発行 )
- ・第14号( 2012年3月発行 )
- ・第13号( 2011年9月発行 )
- ・第12号( 2011年3月発行 )
- ・第11号( 2010年12月発行 )
- ・第10号( 2010年3月発行 )
- ・第9号( 2009年10月発行 )
- ・第8号( 2009年3月発行 )
- ・第7号( 2008年7月発行 )
- ・第6号( 2007年12月発行 )
- ・第5号( 2007年5月発行 )
- ・第4号( 2006年6月発行 )
- ・第3号( 2006年2月発行 )
- ・第2号( 2005年10月発行 )
- ・第1号( 2004年11月発行 )