美術館からのお知らせMuseum News & Topics
11/1~11/16)八ヶ岳南麓の工房・作家によるクラフトフェア 開催中!

作品を「観て・ふれて・買って」を楽しめる展示を当館2階ラウンジで開催します。
◆イベント名:「八ヶ岳南麓の工房・作家によるクラフトフェア」
出展者:根ノ鼻窯 / デザイン工房 昴 / hyrrokkin ヒュロッキン / hideatsu ひであつ / ガラス工房うず / イーゲルハウス / 陶房のぎ / ぼんてんや
◆会期:11月1日(土)~11月16日(日)
会期中は無休 10時~17時(入場は16時半まで) ※最終日は、15時まで。
◆会場:平山郁夫シルクロード美術館 2Fカフェ「キャラバンサライ」
◆入場料:無料
※会期中は作家さんが交代で会場におられます。
※会期中、カフェは営業しておりません。
release 2025.11.01
2026年オリジナルカレンダー「花を描く」販売中!
2026年のオリジナルカレンダーの販売が始まりました。2026年のカレンダーは、平山郁夫の描く「花」の素描を揃えてみました。画家の日々に潤いと癒しを与えた画室の花々たちをお楽しみください。
こちらのオンラインショップからご購入できます。
2026年素描カレンダー
平山郁夫 花を描く-素描より-
平山郁夫は晩年、鎌倉の画室の庭から見える小さな花々たちを素描(水彩)で描きました。この庭では四季折々の様々な花が咲く中、画家はそれらを見つめ、時に創作に活かしながら、画業に励んできました。長年にわたるシルクロードへの取材旅行の中で、平山の心を潤したのは、画室から見える花々だった事がうかがえます。画家は次のように述懐しています。
(画室の)目の前の自然が、毎日違った言葉で語りかけてくる。・・・目をつぶって走り続けた私の生活に、身近な自然が安らぎを与えてくれる。・・・炎熱の砂漠を歩き、凍てついた高山に上り、自然の神秘を感じ、さまざまな異文化を学んだ。だが、鎌倉の我が画室から見える庭の四季の変化を見ているだけでも、悟りがひらけるのではないだろうかと思うことがある。
『平山郁夫全集 第1巻 日本の山河』 [講談社・1991年]より
サイズ:21.0×30.0cm(A4サイズ)
release 2025.10.31
9/13~)「シルクロードの美仏たち」展 開催中!

チラシは、コチラからダウンロードできます。
企画展名:シルクロードの美仏たち
会期:2025年9月13日(土)~12月21日(日) 会期中無休
2025年秋、平山郁夫生誕95年を記念し、特別企画展「シルクロードの美仏たち」展を開催いたします。
本展では、平山郁夫が妻、美知子と共に長年にわたって収集し、当館に寄贈された仏像コレクションをご紹介いたします。シルクロードを旅し、平和への祈りを絵筆に託し、数々の作品を描いてきた平山のもとに集められた珠玉の仏たち・・・
これらの仏像は、世界的にも貴重な文化遺産として高く評価され、さまざまな角度から調査研究が進められる中で、改めてその価値に注目が集まっています。インド、ガンダーラ、中央アジア、中国、東南アジア、そして日本——
シルクロードを彩った数々の美しい仏像の姿を、心ゆくまでご堪能ください。
release 2025.10.30
2Fカフェ「キャラバンサライ」 2025年度の営業終了について
美術館の2階にあるカフェ「キャラバンサライ」は、10月26日(日)をもって2025年度の営業を終了いたしました。次回は2026年GW前より営業を再開いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
release 2025.10.26
11/8)第15回シルクロード研究会 「平山郁夫と祈りの旅路」(於:鎌倉市)

今年も恒例のシルクロード研究会を下記の通り開催いたします。
本会では、講談社編集部長として平山に関する出版物を多数手がけられた小宮氏に長年にわたる交流を通じての平山郁夫との思い出や、薬師寺「大唐西域壁画」制作の秘話などをお話しいただき、あわせて、平山が「大唐西域壁画」制作のために準備した大下図や小下絵、玄奘三蔵の足跡をたどって旅したシルクロード各地のスケッチを特別にご鑑賞いただきます。
秋の鎌倉散策かたがた、皆様のご参加をお待ち申し上げます。
(終了後、茶菓のご用意がございます)
〒248-0002 鎌倉市二階堂120-15
定員:30名(先着順)
参加費:お一人様 3,800円/当館賛助会員 3,300円
(当日、会場にてお支払いください)
E-mail:info@silkroad-museum.jp (当館代表窓口)
※東アジア文化都市2025 特別企画展「平和への祈りー平山郁夫」(11月5日~13日)を鎌倉芸術館(大船)で開催いたします。詳しくは、コチラをご覧ください。
写真:画室に残されたスケッチブック
release 2025.10.22
これまでのお知らせ
- ・第24号( 2019年3月発行 )
- ・第23号( 2018年3月発行 )
- ・第22号( 2017年3月発行 )
- ・第21号( 2016年3月発行 )
- ・第20号( 2015年6月発行 )
- ・第19号( 2014年12月発行 )
- ・第18号( 2014年6月発行 )
- ・第17号( 2014年1月発行 )
- ・第16号( 2013年7月発行 )
- ・第15号( 2012年12月発行 )
- ・第14号( 2012年3月発行 )
- ・第13号( 2011年9月発行 )
- ・第12号( 2011年3月発行 )
- ・第11号( 2010年12月発行 )
- ・第10号( 2010年3月発行 )
- ・第9号( 2009年10月発行 )
- ・第8号( 2009年3月発行 )
- ・第7号( 2008年7月発行 )
- ・第6号( 2007年12月発行 )
- ・第5号( 2007年5月発行 )
- ・第4号( 2006年6月発行 )
- ・第3号( 2006年2月発行 )
- ・第2号( 2005年10月発行 )
- ・第1号( 2004年11月発行 )













