美術館からのお知らせMuseum News & Topics

7/15~)電動レンタサイクル「COGICOGI北杜」スタート!

IMG_9477

このたび、電動レンタサイクル「COGICOGI北杜」の運用が開始となったのでお知らせします。3段階の電動補助で、坂道も快適に移動ができます。八ヶ岳を満喫するツールとしてぜひご利用ください。

◆期間(実証実験期間):2022年7月15日(金)〜2023年3月31日(金)
※当館は、冬季休館中(12月末~翌3月中旬)は中断します。
◆利用料金:2時間600円~48時間3,500円(利用時間によって異なります)
《ご利用案内》
・美術館の入口(屋外)に設置しています。入館しなくてもご利用いただけます。
・ポート(自転車置き場)は、当館以外に、小淵沢駅(観光案内所)、中村キース・ヘリ ング美術館にもございますが、借りた場所(ポート)へご返却ください。
・事前にスマートフォンを用いて、アプリのインストール及び登録が必要です。
・「電動自転車」です。乗る前に電源の「ON」及び、ハンドルに取付けた液晶画面の「ON」を行ってください。
・「ヘルメット」貸出をご希望の方は、美術館の受付までお声がけください。合わせて「インナーキャップ(使い捨て)」もご利用いただけます。
・鍵の開け閉めは、①携帯電話、②自転車、両方のバッテリーに、充電が無いと行えませんのでご注意ください。
・赤色TSマークの保険に加入しており、傷害保険、賠償責任保険、被害者見舞金が含まれます。https://www.tmt.or.jp/safety/index2.html

COGICOGI北杜をご利用になるお客様は、下記リンク先をご確認の上ご利用ください。
https://cogicogi.jp/smart/port-yamanashi.html

地域の資源となる「文化」「自然」「食」を総合的に体感できる文化観光を、当地域の特色として推進し、「Well-being」(健康、共生、幸福)の価値を実感することができる観光モデルの構築を目指しています。

《事業に関するお問い合わせ》
山梨県観光文化部文化振興・文化財課
担当:文化企画・施設担当 TEL 055-223-1790

release 2022.07.15

《化石企画関連WS》のご案内

HP用関連企画案内

化石発掘体験2022に関連し、5種類のワークショップを開催します。

《共通》
・申込み方法:事前に美術館まで電話にてお申し込み下さい。Tel.0551-32-0225
・申込期間:6月9日(木)~7月1日(金) 10:00~17:00

○関連企画-① 恐竜ジオラマ作り体験 -白亜紀にタイムトリップ!-

お好きな恐竜フィギュアと豊富な材料から選んで君だけの恐竜ワールドを作ろう!
自慢の恐竜フィギュアやこだわり素材を持って来てもOK!
◆講師:宮沢叔恵(グリーンベル)
◆日時:7月23日(土)、24日(日)①10:00~12:00、②13:00~15:00
◆集合場所:美術館1階受付前(体験は美術館正面の体験工房)
◆体験料:2,500円(美術館入館料込み)※定員各回10名/先着順

○関連企画-② 恐竜ワイヤーアート作り体験 小学生以上対象

5~6種類の中から1つ好きな恐竜の型を選んで、針金で作るワイヤーアート飾り
を制作します。自宅で作れる恐竜制作キット、完成品の販売もいたします。
◆講師:松田広昭(デザイン工房 昴(すばる))
◆日時:8月2日(火)、3日(水)
①10:00~、②11:00~、③13:00~、④14:00~、⑤15:00~
◆集合場所:美術館2Fカフェ内特設会場
◆体験料:1,500円(美術館入館料込み)※定員各回5名/先着順

○関連企画-③ 復元画ワークショップ 中学生以下対象

恐竜の頭骨の図版を元に、復元画を描くワークショップを開催します。頭骨はティラノサウルス、トリケラトプス、アロサウルスの3種類から選んでもらうことができます。復元画を描くには骨格を正しく知ることがもっとも大切です。頭骨の図版を丁寧にトレースするところから始めて、最後は肉と皮膚のついた生き生きとした姿に復元します。これは僕が実際に仕事で使っている方法なので、プロのやり方をぜひ、体験してみてください。
◆講師:小田隆(京都精華大学教授)
◆日時:①8月20日(土)、②8月21日(日) 共に13:00~ 15:00
◆集合(体験会場):美術館2Fカフェ内特設会場
◆体験料:1,500円(美術館入館料込み)※定員各回10名/先着順

○関連企画-④ 恐竜全身復元模型製作 小学4年生以上対象

ティラノサウルス骨格模型に粘土で肉付けを行います。
◆講師:徳川広和(古生物復元造形作家)
◆日時:8月27日(土)13:00~16:30(3時間半)
◆集合(体験会場):美術館2Fカフェ内特設会場
◆体験料:3,000円(高校生以上は3,500円/美術館入館料込み)※定員各回10名/先着順

○関連企画-⑤ ティラノサウルス頭部復元模型製作 小学生以上対象

恐竜復元画の専門家、また研究者の監修の元に製作されたフェバリット社・ホネケシ・ティラノサウルスにカラー粘土で肉付けし、復元模型製作を体験します。
◆講師:徳川広和(古生物復元造形作家)
◆日時:①8月28日(日)①10:00~ 、②13:00~(共に1時間半)
◆集合(体験会場):美術館2Fカフェ内特設会場
◆体験料:2,000円(高校生以上は2,500円/美術館入館料込み)※定員各回10名/先着順

release 2022.05.03

7/9~)「府高航平-古生物復元画」展開催!

ティラノ営巣 - コピー

化石発掘体験2022に関連し、サイエンスイラストレーターとして活躍する府高航平氏の恐竜画展を開催します。モンゴルから発掘、研究されている恐竜を描いた作品をはじめ、「実際に生きていた生き物である」という事を感じさせる、説得力のある作品をお楽しみください。

◆展示期間:7月9日(土)~8月31日(水)
◆会場:美術館 2Fカフェ「キャラバンサライ」
◆入場料:無料(ただし美術館に入館する際には別途入館料が必要です)

 

【プロフィール】
府高航平(Kohei Futaka)  大阪府出身
科学的な資料をはじめ、動物の剥製や骨格標本を製作してきた経験を元に、博物館の展示イラストなど、主に古生物の復元画を描かれています。

release

絵手紙コンテスト2021「おうちde絵手紙」入賞作品発表!

2021絵手紙_展示パネル2

平山郁夫シルクロード美術館では、日本画並びにシルクロード文化の普及を目的に様々な活動を行っています。その一環として、「絵」と「ことば」による作品を広く募集し、優秀な作品を表彰する「平山郁夫シルクロード美術館絵手紙コンテスト」を実施しています。

第13回目となる昨年度は4つのテーマで作品を募集しました。新型コロナウィルスの影響により、館内での絵手紙スペースを撤去し、それぞれのおうちで制作した作品を募集したところ、319名の方からご応募頂きました。ありがとうございます。平山美知子名誉館長による厳選なる審査を経て入賞作品が決定いたしましたので発表いたします。

 

◆大賞(館長賞) 
岡田 美咲さん

 

◆優秀賞(美術館賞)

《幼児部門》
小口 凛さん

《小学生部門》
浅川 葉南さん
安達 未來さん

《中・高生部門》
中間 菜々子さん
櫻井 奏真さん
荻原 優和さん

《大人部門》
納 正彦さん
津田 恭子さん
丸山 一代さん
ナガッチョさん

以上、11名の方々です。ご入賞おめでとうございます!
入賞作品は、上記画像をクリックするとご覧になれます。
また、下記の期間美術館内にて展示しておりますのでご覧ください。
【展示期間:令和4年5月1日(日)~12月27日(火)】

第14回も募集しております。皆様のご応募を心よりお待ちしております。

 

release 2022.04.29

3/26~)みのるコレクション展示

1M_弥勒菩薩立像3-4世紀

2022年春から開催する企画展「平山郁夫 仏教の来た道-前編-」において、北杜市教育委員会が所蔵する「みのるコレクション」の仏像シリーズを初公開します。日本のベッドメーカーである、フランスベッド株式会社の創業者・池田實(1920-1999)氏が収集された146点の美術品の一部は、これまで白州総合支所の一角で展示されていました。今回、そのコレクションの一部を当館で展示する機会を得、それを記念して、上記コレクションの中からガンダーラ仏を中心に展示します。

弥勒菩薩立像 3-4世紀 北杜市教育委員会蔵

release 2022.03.24

追悼 平山郁夫特別展示 「平山郁夫 最期の風景」

展示室5にて継続展示中!

平山郁夫

現代日本画壇を代表する画家であり、財団法人平山郁夫シルクロード美術館理事長であった平山郁夫は、平成21年12月2日、永眠いたしました。享年79歳でした。
当美術館では故人を偲び、最期の生命の波動を伝える一室を継続して設けます。平山郁夫は病室とアトリエを往復する生活の中で、死の直前まで懸命に制作に取り組んでおりました。
次回の春の院展の準備として病室で描いた窓越しのスケッチ、 アトリエに残された下図、日常の画材などを展示し、平山郁夫の最期の時間と風景を皆様にお伝えしたいと思います。

これまでのお知らせ

外観

中央高速道路「小淵沢」インターより約10分 JR小海線「甲斐小泉」駅前すぐ JR中央線「小淵沢」駅より車で10分。

・開館時間
10:00~17:00(入館16:30まで)
・休館日
展示替え期間、年末、冬季(1月中旬~3月中旬)。詳しい日程はお問い合わせ下さい。